Tuesday, December 27, 2016

Urashima Taro and the Farewell Speech

I have been a teacher for 50 years. Half of those years have been at this Palace of Economics.
I feel a little like Urashima Taro.
I came here in 1990. It seems like yesterday.

One day, I met a professor who said, “I’m working at a great place, the Palace of Economics. Shall I introduce you?”
At the Palace of Economics, professors asked me, “Why do you have an interest in coming here?”
“Well, I like economics. The ideas of Adam Smith, John Maynard Keynes and Milton Friedman, and in management theory, Peter Drucker and his sense of history.

Also, I have been reading The Economist every week since 1982. In 1990, Margaret Thatcher was often on the cover.

The Economist has a good variety of information.
Not just economics.
For example, recently, there was an interesting article “How to Make a Good Teacher.”

Among the several main points of the article were:
Feedback to the students, 90% effective.
Develop students’ metacognitive strategies, 80% effective.
Employ peer tutoring, 60% effective.

I incorporated these ideas my teaching approach.

Students sometimes asked me questions. This is Japan so it was “sometimes”.

For example, “Why did you become a teacher?”
I like to help people. Helping makes you feel good. A win-win arrangement. Not zero-sum.

“Why did you come to Japan?”
This is the “S” answer. Not just sushi, sashimi and sake.
Japan is a sophisticated, secure, sincere country.
Japan is a place I can regard as a home.

“What will you do in the future? “
I believe in two important concepts to a satisfying life: a sense of identity and sense of community.”
And every week I will read The Economist. As usual, I will always open it to the back page first. There you can find an obituary. The life of a famous person is summarized. Always well-written and inspirational.

When he left the Palace of the Sea King, Urashima Taro was given a box. He was told he must never open it.

But he went back to his home country, and opened the box and white smoke came out…  He became VERY OLD.

One possible moral for the Urashima Taro story is that after a person has left his homeland, he will change and his homeland will also change. Return is a challenge.

So perhaps, for a little while, I will stay here in Japan, to avoid the white smoke…
Thank you very much to everyone for a treasured experience in the Palace of Economics!

Delivered as follows in Japanese:
私が50年間に教員の仕事をすごしまた。27年間は経済宮殿でした。
ちょっと浦島太郎の感じます。1990年につきました。昨日のような気持ちですね。
ある日、ある教授と合って、「私が素晴らしい所でPalace of Economics働いています。経済宮殿に紹介しましょう」と言いました。
その経済宮殿で教授さんたちが私に「なぜここに興味ありますか」と聞きました。
「さあ、経済学を好きですね。Adam Smith, John Maynard Keynes, Milton Friedman と経営学者Peter Druckerの思想を好きです、特にDrucker歴史のセンス。
又、毎週1982年からThe Economistと言おう新聞を読み続けていました。」
1990で、Margaret Thatcherは、表紙によく乗っていました。

The Economistは色な情報がはいています。経済学だけじゃなくて。例えば、最近、面白い記事がありました。「いい教員になるとは?」
その記事の要点は:
先生からが学生にフイッドバックする90%効果。
メタ認知戦略を発展させる80%効果。
ピア・チュータリング を利用する70%効果。
これは私の教えるアップローチと似ていました。

学生たち時々私に質問を聞きました。
まあ、これは日本だから、時々ですね。
例えば、「なぜ教員になりましたか」人と助け合いを好きです。助け合うと気持ちよくする。 A win-win (勝つ)状況。
Zero-sumではない。

「なぜ日本にきましたか」S文字の理由がたくさんある。寿司と刺身と酒だけではなくて。
日本という国は麗しい(sophisticated)、安全性がある(secure)、誠実(sincere)な社会です。日本は私が故郷と考えることができる場所です。

「将来に何をしますか」
私が満足の人生のために、二つの重要な原則があると思います:アイデンティティと連帯感。
毎週The Economistを読むつもりです。いつも最初の読む記事が最後ページにあります。それは死亡記事ページです。有名人の人生は要約されています。いつも、よく書かれて、インスピレーションです。

海の王の宮殿を出た時に、浦島太郎さんが箱を差し上げられました。「決して、この箱を開けないでください」と言われていました。しかし、自分の国に帰ると浦島太郎さんがその箱を開けて、白い煙が出てきました。彼は非常に老人になりました。

浦島太郎という物語の一つの教訓は、自分の国出る人は、自分の故郷を出た後、その故郷が変わってしまう。そして、その旅行する人も、正確と感覚も変わります。帰国するのは難しくなります。

だから、しばらく、その白い煙を避けるために、私が日本にもう少し過ごそうと思っています。皆様、経済宮殿で、私の貴重な経験を大変ありがとうございました。

No comments: